5/31/2013

ゴルゴ13が下す、「胃腸の危機レベル」診断



28日、九州には「五月雨」と呼ぶに相応しい、
本格的な雨が降った。
これは以前から予想されていたことだ。

にも拘らず、気象庁は敢えて、
その前日(即ち、一滴も雨が降らなかった日)を選んで、
九州北部の梅雨入りを発表した。
一体何故か?
そう思って気象庁のサイトを覗いてみると、
入梅の確定値は未だ発表されておらず、
速報値の欄に「27日ごろ」と。

本日のBGM
夏にありがとう(因幡晃)
夕映え(辛島美登里)
鏡の中のある日(山口百恵)

さて、雨が続くと、
気が沈む→ストレスを感じる→胃腸を壊す、
という方も多いのではと思い、
今日は斯ういうものを用意させて頂いた。

貴兄の胃腸の状態を、
「おまえの胃腸の危機レベルは…、レベル12。
都市ゲリラによる神経戦を強いられている…、
そんな状態が…、今のおまえだ」 byデューク東郷
などとズバリ診断してくれる「ゴルゴ13 胃腸の危機」だ。

しかも、RIMOWA社製アタッシュケースが
抽選で13名に当たるオマケ付。
また、ゴルゴ13の名言と時計が一つになった、
他人が羨むようなスクリーンセーバーも、
ダウンロード可能である。

ポチ「婆のプレッシャーが結構キツイからな」

5/30/2013

スマステの、最新アイデア便利グッズ22!



先週のSmaSTATION!!特別企画、
「毎日が楽しくなる!最新アイデア便利グッズ22!」には、
金欠病患者にも何とかなりそうな、
割とリーズナブルな(手頃で納得いく)ものが沢山あったので、
幾つかご紹介しておく。

先ずは、弁当サイズ(卵1個)のふっくら卵焼きを、
簡単キレイに作ることが出来る、
「シリコンリングセット ターナー付き」
(アーネスト1,260円)

本日のBGM
夜更けのリフ(スターダスト・レビュー)
ペンフレンド(山崎ハコ)
ハリウッド・スキャンダル(郷ひろみ)

次に、埼玉の和田商店が1つずつ手作りしているという、
頑固なコゲに持って来いの「ルビーのコゲ落とし」
(東急ハンズ980円)



そして、炒める、混ぜる、こねる、すくう、つぶすなど、
1本で様々な調理が可能な、
スウェーデン製の万能調理器「オメガヴィスペン」
(東急ハンズ1,365円)

最後は、東急ハンズ(調理器具)で一番人気、
味噌汁1杯用と2杯用の味噌が量れて、
そのままマドラーとして使える「計量みそマドラー」
(東急ハンズ1,575円)

ポチ「全部揃えば、いつ婆に逃げられても…」

5/29/2013

オールスター戦ファン投票、ネットで受付開始!



7/19(金)北海道・札幌ドーム
7/20(土)東京・明治神宮野球場
7/22(月)福島・いわきグリーンスタジアム
で開催される、
プロ野球オールスターゲームのファン投票受付が、
昨日から特設サイトで始まった。

公式投票用紙やハガキ、ケータイからもOKで、
6/16締切となっている。

本日のBGM
オレンジ・キャラバン(加川良)
さよならを言うために(尾崎亜美)
想い出通り(南沙織)

選ぶのは、セ・リーグが投手3人(先発・中継ぎ・抑え)と、
各ポジション1人の計11人。
パ・リーグは、それに指名打者を加えた12人。
会員登録こそ必要だが、
容易に監督気分が味わえるので、
野球が好きな方は是非お試しを。

なお、12球団と日本野球機構は今年も、
出場者全員(70名+)が着用した、
サイン入ユニフォームをチャリティー・オークションに出品。
売上は全額、震災の義援金に充てるという。

ポチ「がんばろう日本!シール(200円)もあるぞ」

5/28/2013

白票を投じてでも、選挙(住民投票)には行くべし!



注目を浴びた東京・小平市の住民投票は、
ご承知の通り投票率35.17%で、
成立要件を満たさず不成立。

3千万もの経費を掛けて集められた
5万を超える市民の声は、
懸念通りと言うか、思惑通りと言うか、
誰にも明かされないまま闇に葬られることとなった。

本日のBGM
君に恋したあの夏(class)
忘れられない(沢田知可子)
夕陽が泣いている(ザ・スパイダース)

実は、この市長、先に実施された市長選において、
保守では無く、民・共・生・社などといった、
革新勢力の応援を受けて3選を果たしている。

では、何故そんな市長が「市民の過半数」という、
成立をより困難にするとしか思えない要件を、
敢えて住民投票に課したのか?
それは、「50%未満では特定団体の意見を聞くに等しい」
という彼の政治家としての信念に基くものだそうで、
ある意味、ご立派である。

尤も、この市長自体、投票率37.28%という、
「市民の総意」とは言えない程度の、
薄い関心の下に選ばれてはいるんだが…。

ポチ「投票には行くべきだな、絶対」

5/27/2013

どぶろっくの傑作ソング! 「もしかしてだけど」



もしかしてだけど もしかしてだけど
それっておいらを誘ってるんじゃないの?

コンビニでタバコを買おうとしたら
レジの女の店員が
信じられないくらい愛想が悪いんだ
もしかしてだけど もしかしてだけど
俺の健康の為にタバコをやめて欲しいんじゃないの?

本日のBGM
太陽の町(井上陽水)
おひさま~大切なあなたへ(平原綾香)
青春の商店街(あさみちゆき)

有り得ない男の妄想を歌にした、
ご存じ「どぶろっく」の『もしかしてだけど』。
そのプロモーション・ビデオ(FULL Ver. 5分弱)が現在、
GyaO!にて無料配信中なので、
お暇な方は是非!

因みに「どぶろっく」は、
今を時めく下ネタ得意なお笑いコンビ。
向かって左が森慎太郎(34)で、
右が江口直人(35)。
二人とも佐賀県三養基郡基山町出身で、
幼稚園から小・中・高・大まで、
ずっと同級生だったという。

ポチ「婆はヒロチョの方が好きらしいな」

5/26/2013

大人のための頼れる相棒「クロスカブ」登場!



バイクで颯爽と風を切る自分の姿を、
つい想像てしまう、今日この頃。
諸兄は暑い中、如何お過ごしであろうか?

さて、低迷する国内二輪市場で唯一、
販売を伸ばしているのが、
50~125ccの「原付二種」クラス。
そこに目を付けたホンダは来月14日、
110~125ccの小型バイク・スクーターを
一挙に5車種も発売するという。

本日のBGM
恋は風に乗って(五つの赤い風船)
彼と彼女のソネット(大貫妙子)
置き手紙(すぎもとまさと)

しかも、14日は「父の日」の前々日。
わがままを聞いてくれそうな優しい鬼嫁がいる方は、
大人っぽいシンプルなスタイリングが小粋な、
スーパーカブのアウトドア版「クロスカブ」をこの際、
試しに強請(ねだ)ってみては?

因みに、排気量は110cc、
メーカー希望小売価格は税込278,250円。
ファイティングレッド(写真)と、
パールコーンイエローの2色が用意されている。

ポチ「自分の稼ぎで買えば、って多分言われるだろうな」

5/25/2013

飲み屋のネーチャンたちに今、一番「ウケる」煙草



57歳の誕生日を一昨日、
無事に迎えることが出来た小生。
腰痛を押して参加したポン友らとのゴルフは、
独りだけ三桁という生憎の結果に終わったものの、
1日に7人もの女性から祝メールが届くという、
人生初の貴重な体験をさせて貰ったり、
反省会も二次会も彼らに全部馳走になったりと、
総じて「めでたし、めでたし」の一日ではあった。

しかし、次の誕生日までは1年も待たねばならず、
また、その日が確実にやって来るとは限らないので、
取り敢えずダルマ落としとシャンク、飲み過ぎに注意し、
金欠病と腰痛の完全治癒に向け、
日々せっせと働くしか…。

本日のBGM
遅すぎた別れ(ナイアガラ・トライアングル)
恋唄(手嶌葵)
五番街のマリーへ(ペドロ&カプリシャス)

さて、二次会の席で、
飲み屋のネーチャンたちに凄く好評だったのが、
メビウス・プレミアムメンソール・オプション・5という、
やたら長い名前の、このタバコ。
JTが今月発売したばかりの新製品で、
フィルターに内蔵されたカプセルを歯で噛み割ると、
ブルーベリー・ガムのような甘い香りが
忽(たちま)ち口一杯に広がるという、
正に一粒で二度おいしいスグレモノだ。

なお、「MEVIUS」は77年に発売されたロングセラー、
マイルドセブンの生まれ変わりで、
価格は、オプションの有無に拘わらず全て410円。
その名は、MILD SEVEN、EVOLUTION(進化する)、
I&U(You)に因む造語なんだとか。
(オプションは、タール8mg・5mg・1mgの3種類)

ポチ「N君の新妻(候補)とも、お目通りが適ったしな」

5/24/2013

女性は生活に「自信満々」、一方男性は…



独立行政法人「労働政策研究・研修機構」は、
20~50代の男女1,600人を対象に、
「職業・生活スキル、職業意識」を調査。
その結果を公表しているんだが、
「生活スキル」に関する調査結果が実に面白かったので、
諸兄にもご紹介しておく。
(10~11ページを参照)

本日のBGM
あの時はどうも(下田逸郎)
天界(久保田早紀)
冒険者たち(加山雄三)

先ずは、70%以上の人が「自信がある」と答えた項目。
人との約束を守る、
社会人としてのマナーを守る、
あいさつをする、
パソコンで必要な情報を検索する、
朝、決まった時間にひとりで起きる。

次に、「自信がある」と答えた人が30%未満だった項目。
友達をつくる、
必要があれば就職活動をうまく行う、
人と交渉する、
将来の計画を立てる、
自分の悪いところを直す、
自分の人生設計を立てる、
将来の職業生活に備える。

なお、「自信がある」と答えた男性が、
女性の数を上回ったのは全40項目中、
唯一「できないことは断る」だけであった。

ポチ「男性の方がヘタレが多いってことなのか?」

5/23/2013

何れが菖蒲(アヤメ)か杜若(カキツバタ)



拙宅前の公園に毎年咲く、直径1cm位の小さな花。
生憎これまで名前を知らなかったので、
ネットで調べてみたところ、
ニワゼキショウ(庭石菖、別名ナンキンアヤメ)という、
アヤメ科の植物であることが判った。

ニワゼキショウは北米原産の一年草で、
明治中期に日本に帰化。
5~6月頃、日当たりの良い公園や道端などに
小さな花を次々と咲かせるのだとか。

本日のBGM
君のスピードで(吉田拓郎)
風のジャンヌ(岩男潤子)
ナオミの夢(へドバとダビデ)



因みに花言葉は、「繁栄」「豊かな感性」「豊富」。
園芸店などで見かけるシシリンチウム(写真)も、
同じニワゼキショウ属の花だそう。

さて、第9回天草花しょうぶ祭りが今年も、
本渡・西の久保公園で開催される。
(期間:6月1~9日)
西日本有数と言われる、
250万本の見事な咲きっぷりをご覧になりたい方は、
PM2.5を警戒しつつ是非、会場へ。

なお、花しょうぶもアヤメもカキツバタも、
同じアヤメ科の植物だが、ショウブだけはサトイモ科。
アヤメ、ハナショウブ、カキツバタを「見分けるポイント」(All About)

ポチ「花咲爺だけに偶には花の話も、しとかないとな」

5/22/2013

欧米兵士たちの「慰み者」にされた日本人女性



先日、散歩の途中で友人B君から、
「サンダカン八番娼館で主役を演じたのは、
誰だったか覚えてる?」
と突然、電話が掛かってきた。

何せ何十年も前の映画(74年公開)。
直ぐには思い出せなかったので、
「知らん」と答えておいたら翌日、また電話が鳴った。
「ごめんごめん、高橋洋子だった」

本日のBGM
夢の跡(村下孝蔵)
君の昔を(中島みゆき)
Moonlight Blues(チャゲ&飛鳥)


【予告篇】サンダカン八番娼館 望郷

調べて分かったのだが、
実は高橋洋子が演じたのは、
若い頃のヒロイン(言わば回想シーン)。
主役は天草からボルネオに渡り、
サンダカンで娼婦として働いた元からゆきさん、
即ち田中絹代(写真)で、
ベルリンの銀熊賞(最優秀女優賞)も、
彼女が受けていたのだ。

因みに「からゆきさん」とは、
19世紀後半~20世紀初頭に、
アジア各地やシベリア、北米等に渡って
娼婦として働いた日本人女性のこと。
その多くは、島原半島や天草諸島の
貧しい家庭の娘たちだったという。

(需要があったからこそ、彼女たちは売られて行った。
特に、当時アジア各国を植民地支配していた、
欧米列強の兵士たちが一番の"上客"だったらしい)

ポチ「橋下の話もノンフィクションだったんだな」

5/21/2013

ひょっとすると高血圧対策になるかも知れない、一つの方法



脳外(のうげ)の医者から先日、
「家でも毎日計ってください」と言われたので、
思い切って新品の血圧計を購入。
以前、使っていたヤツが生憎、
上も下も、病院の数値より一割程低くなる、
年代物だったからだ。

因みに、小生が今回買ったのは、
創業80年・世界シェアNo.1のオムロン製
「精度」と「使いやすさ」がウリのベーシック・タイプだが、
思っていたよりも安かったし、音も静かだった。
(HEM-6022 税込3,952円)

本日のBGM
いつわりの日々(浜田省吾)
キ・サ・ラ恋人(石川セリ)
そんなヒロシに騙されて(高田みづえ)

さて、血圧を下げようと思う方にオススメなのが、
オムロンの「血圧記録表」
毎日、数値を気にすることで、
「下げたい」という思いが湧いてくる。多分。
なお、パソコンでテータを管理する方にはExcel、
手書きでいいと仰る方にはPDFが用意されているので、
何れか、お好きな方を。

因みに、「オムロン」のネーミングは、
立石電機時代に本社を置いていた地名、
京都・御室(おむろ)から取ったのだとか。

ポチ「自動改札機やATMを開発したのも、オムロンらしいな」

5/20/2013

メンソール煙草はインポになる、は都市伝説



諸兄も多分、
「メンソール入りのタバコを吸うとインポになる」
という話を聞いたことがお有りだろう。
もちろん、これは都市伝説(つまり、真っ赤なウソ)。

但し、喫煙は糖尿病・高血圧症と並ぶ、
勃起不全(ED)の3大要因とされているので、
不安な方は喫煙自体を慎んだ方が…。

本日のBGM
ろくでなし(古井戸)
愛はエナジー(小林明子)
スウィート・メモリーズ(中西保志)

さて、「焦げた魚を食べると癌になる」、
「全身に金粉を塗って長時間経つと窒息死する」、
「ブルーベリーは目にいい」など、
実(まこと)しやかに語られる都市伝説は
枚挙に遑(いとま)がない訳だが、
中には、こんな面白い話もある。

ある男性が仕事でニューヨークへ行くことになった。
そのことを知った彼の同僚は、
ニューヨークはホモが多いから気をつけろ、
と冗談半分に言って彼をからかう。
それを聞いて怖くなった彼は、
向こうでホモに迫られたらどうしたら良いのかと、
その同僚に尋ねた。
「簡単なことだよ」
同僚は言った。
「I'm AIDS!と言えばいいのさ」

これを聞いた彼は、
安心してニューヨークへと旅立っていった。
ところが、同僚の冗談は現実のものとなってしまう。
彼が用を足そうと公衆トイレに入ったところ、
後から入ってきた屈強な黒人男性が彼の後ろにピタリと立ち、
彼のことを抱きすくめてきたのだ。
彼は咄嗟に同僚の言葉を思い出し、こう叫んだ。
「I'm AIDS!」
しかし、黒人はその言葉に動揺することなく、
彼を抱きすくめたままこう答えた。
「Me too」
(参照:松山ひろし「都市伝説101夜」

ポチ「ハッカは歯磨きやリップにも入っているしな」

5/19/2013

橋下「慰安婦発言」は本当にトンデモナイのか?



「とんでもない」の意味は、
1.思いもかけない、意外である「─人に出会った」
2.以ての外である「─悪さをする」
3.全くそうではない、滅相も無い「─、私は無関係だ」
の3通り。
漢字では、「途んでもない」と表記する。

一方「とんだ」は、
1.意外な、思いの外「─長居を致しました」
2.取り返しのつかない「─失敗をした」
3.道理に外れた「─心得違い」
と意味は似ているが、「飛んだ」と書く。
実に紛らわしい。

本日のBGM
気らくなものさ(かまやつひろし)
朝日の誓い(熊木杏里)
時をかける少女(原田知世)



さて、橋下市長の例の慰安婦発言については、
ご承知の通り「言語道断」、
「政治家としてトンデモナイ」など、
非難の声が圧倒的に多い訳だが、
果たして本当にそうなんだろうか?
(参照:毎日「口は関なり、舌は兵なり…」

実は、産経だけは、
他紙とは全く異質の記事を書いている。
小生、流石だと思う。
いまだ占領時代の感覚ぬけない朝日新聞
「言うべきこと言ってくれた」

ポチ「言い方がマズかったんじゃ?」

5/18/2013

日本人初の世界王者誕生に因む、ボクシングの日



1952(昭和27)年5月19日、
白井義男は後楽園球場において、
世界フライ級王者マリノ(米)に15回判定勝ち。
日本初の世界チャンピオンになった。
当時28歳。

明日はこれに因む、「ボクシングの日」だそう。
(日本プロボクシング協会が制定)

本日のBGM
夢中さ君に(チューリップ)
抱きしめて(五輪真弓)
頑張るな(ミドリカワ書房)



ところで諸兄は今日まで、
日本に幾人の世界チャンピオンが誕生したか、
ご存じであろうか?

白井、原田、海老原、藤猛、沼田、小林、
西城、大場、柴田、輪島、ガッツ、大熊、
花形、ロイヤル、具志堅といった往年の名選手から、
新参の河野、宮崎、三浦まで合計74人。
その中で一番危うかったチャンピオンは、
多分「亀田」だ。
日本のボクシング世界王者(Wikipedia)

ポチ「こないだの判定は八百長臭かったもんな」

5/17/2013

動きサクサクで超面白い! 「四色問題」



気分転換に持って来いの、
よく出来たフラッシュゲームをご紹介しよう。

GAMEDESIGNの「四色問題」は、
交互に塗り潰して行くだけの、
超簡単な陣取りゲーム。
動きはサクサクだし、
制限時間も無いので、
例えゲームに不慣れな方でも、
ゆっくりマイペースで楽しむことが出来る。

本日のBGM
5月の恋(西岡恭蔵)
おかえりなさい。(柴田淳)
桃色吐息(中森明菜)

但し、面白いからと言って、
あまり夢中になり過ぎては本末転倒なので、
最初に「何時まで」と、
時間を決めておくのが得策かと。

なお、クリア後は、
「YOU WIN!!」をクリックすべし。

ポチ「単純だからこそ、つい嵌ってしまうもんな」

5/16/2013

貴兄の「ハードボイル度」、幾つ?



「レイモンド・チャンドラーの世界」という、
ハードボイルド小説関連のサイトに置いてあった、
「ハードボイル度診断」
凄く面白いので、是非お試しを。

蛇足だが、
ハードボイルドとは「固茹で卵」のこと。
失敗なく固ゆで卵を作るための基本手順+α(lifehacker)
なお、小生の診断結果は次の通りであった。

本日のBGM
時は流れて風が吹く(南こうせつ)
あなたにつつまれて(丸山圭子)
未来へ(徳永英明)

あなたのハードボイル度は「65.25%」、
フィリップ・マーロウ タイプです。

貴方は少々度の過ぎたハードボイルド者。
自分を厳しく律する一方、
他人のミスを許す事が出来ないため、
敵を多く作ってしまうタイプです。
一見クールで感情を表に出さない貴方は
実は虚勢の鎧で身を固めた
寂しがり屋で傷つき易い感傷家。
また、自尊心が強く、人間関係においては
常に優位に立っていないと安心できない
という神経質な一面も持っており、
ときに執拗な攻撃性を発揮してしまいます。
典型的な「商売に向かないタイプ」といえるでしょう。

ポチ「殆ど図星だな」

5/15/2013

ヤブ医者の玄関



「藪医者の玄関」とは、
藪医者ほど玄関だけは立派にして、
患者を信用させるという意味。
不相応に立派な玄関を見て、
家の主を小馬鹿にする時に使う。

「藪医者の薬味箪笥」とは、
技量の劣る者ほど道具に拘るの意。
弘法筆を択ばずの対義語で、
「下手の道具立て」とも。

本日のBGM
水曜日の朝(河口恭吾)
マリエ(森山良子)
酒と泪と男と女(柏原芳恵)

因みに、藪医者の語源については諸説あるが、
NHKでは先日、こんな話を紹介していた。

芭蕉の高弟が著したという「風俗文選」によると、
その昔、但馬の山奥・養父(やぶ)の郷に、
死者を蘇らせるほどの腕を持った名医がいたそうな。
噂が京の都まで届くと、
やがて「養父医者の弟子」を名乗る、
腕の悪い医者が続出。
斯くして「養父医者」の名声は地に落ち、
ヘボな田舎医者を指して
「藪医者」と呼ぶようになったのだとか。

ポチ「藪にも至らない未熟者を、筍医者というらしいな」

5/14/2013

「がんは放置するのが一番いい」は何処まで本当なのか?



食道がんを切除した、
ビール大好き人間(1つ下の後輩)を一昨日、
病院に見舞ってきた。
以前から食事の度に違和感を覚え、
思い切って初の人間ドックを受診してみたところ、
検査の結果が生憎"悪性"だったため、
医者に即座に取り除いて貰ったという。

ま、多少痛みは残るものの、
順調にいけば2~3日(計1週間)で退院、
直ぐに普段の生活に戻れるということだったし、
本人の顔色も案外良かったので、
「先輩も一度、受けた方がいいですよ」
という彼の忠告をやんわり断り、
小生も安心して帰途へと就いたのだが…。

本日のBGM
愛を捨てないで(BEGIN)
若葉の頃や(畠山美由紀)
巴里にひとり(沢田研二)

実は昨日、ネットでこんな記事を見つけた。
池田清彦という早大教授の、
「がんは放置するのが一番いい」という話。
これが事実であれば、彼はひょっとして、
痛い目に遇わずに済んだのでは?

勘三郎さんは「がんで亡くなった」のではない(本の話WEB)
近藤誠のページ(亜紀書房ZERO事業部)
近藤誠の著書一覧(Amazon)

ポチ「新撰組の従兄弟みたいな名前だな」

5/13/2013

細部に拘った大人の癒しアイテム、ヒーリングバード



今日はバードウィーク(5/10~16)に因んで、
軽く触れると、美しい声で囀(さえず)る、
タカラトミーの「ヒーリング・バード」をご紹介しよう。

特にオススメなのは、iPhone・iPadの利用者。
メーカーが配信している無料アプリを入手すると、
小鳥の囀りに機器が反応して、
実写の野鳥が画面の中で囀るという、
画期的な仕組みになっている。

本日のBGM
Good night(福山雅治)
バラのお嬢さん(イルカ)
時に愛は(宇徳敬子)



小鳥の種類は現在、
森のサファイアこと「ルリビタキ」、
春告鳥として知られる日本三鳴鳥の一つ「ウグイス」、
野鳥の代表格とも言える「シジュウカラ」、
可愛い顔が特徴的な「メジロ」の4つ。
何れも、バードカービングの第一人者、
鈴木勉氏が手掛けた逸品らしい。

なお、定価は一体2,394円(税込)だが、
Amazonでは最大27%OFFで発売・無料配送中。
父の日に、いいかも。

ポチ「再来月にはスズメとヤマガラも出るらしいぞ」

5/12/2013

R18!"芸術性"すら感じてしまう、高画質なセクシー映像



YouTubeと同じ年に開設され、
日に1万幾千本もの新たな映像がUPされている
動画共有サイト「Vimeo」はYouTube同様、
ポルノの投稿を認めていないため、
そのものズバリの如何わしい動画を観たい方は当然、
他を当たって頂くしか無いのだが、
非常に高画質、BGMもお洒落で、
女性でも違和感なく観れるような軽~いセクシー映像は、
無料で閲覧可能となっている。

本日のBGM
母に捧げるバラード(海援隊)
星影の小径(アン・サリー)
知らず知らずのうちに(ダウン・タウン・ブギウギ・バンド)

ということで、
究極のエロティシズムとでも言うべき作品を、
幾つか厳選して、ご紹介しよう。



Sweet Dreams
And I Love Her
Sandra G.
The Most Beautiful Legs in the World
Leanna Decker(Playboy)
Ryonen Ravishing
Minnesota Winter

ポチ「ホワイトハウスの親分も利用しているそうだな」

5/11/2013

独り寝に持って来い!? 癒し系ひざまくら&抱きまくら



上の写真は、赤いミニスカートの「ひざまくら」
膝枕の心地良さが、
うっすらと記憶の片隅に残っているオトーサン方の目には、
きっと、かなり魅力的に映っていることだろう。

しかし、斯様なハシタないモノを、
もしも鬼嫁に内緒で買おうもんなら、
延髄に必ずや、強い回し蹴りが…。

本日のBGM
ひざまくら(長渕剛)
手紙(本田路津子)
恋の風車(チェリッシュ)

ということで、
膝枕の代わりは務まらないかも知れないが、
独り寝の寂しさを紛らわしつつ、
同時に深い眠りにも誘ってくれそうな
「抱き枕&抱きぐるみ」を幾つかご紹介。
(モノは何れも西川製)


抱きぐるみメルくん(ベージュ)


ひんやり白くま抱きまくら


スヌーピー抱きまくら(ブラウン)


スヌーピーほね型抱きまくら(ピンク)

ポチ「スヌーピーでも多分、喰らうだろうな」

5/10/2013

中国共産党の理不尽な「言いがかり」



ANN News によると、
8日の「人民日報」(中国共産党の機関紙)に、
こんな呆れた記事が載っていたそうだ。

「琉球は明や清の時代に中国の属国だった」
日清戦争後の下関条約で「琉球は日本に奪われた」
「歴史的に解決していない、
琉球の問題を再び議論する時が来た」

本日のBGM
美しすぎて(ガロ)
2人のDIFFERENCE(DREAMS COME TRUE)
約束しなくても(井上大輔)



確かに琉球王国と明・清との間には、
かつて宗属関係が結ばれていた。
(明や清が「宗」で、琉球が「属」)
それは紛れもない事実。
だが、この関係は便宜上と言うか、
"安保"で繋がっている今の日米関係のようなもので、
琉球が彼の国の領土であった、
という訳では決して無いのである。

しかも、琉球王国も清も(もちろん明も)、
疾っくの昔に滅亡してしまっている訳だし、
第二次大戦後、
どさくさ紛れに現中国を乗っ取った共産党に、
日本がトヤカク言われる筋合いは全く無い!
と小生は思うのだが、如何であろうか?

なお、9日の沖縄タイムスには、
当の沖縄県民の約9割が中国に否定的な印象を持ち、
その主な理由として、
「資源確保で自己中心的に見える」
「国際的なルールと異なる行動をする」
「愛国的な行動や考え方が理解できない」
等を挙げている、という記事が載っていたので、
併せてご紹介しておく。

ポチ「最早、チンピラ同然だな」

5/09/2013

座布団1枚!と言いたくなる、和菓子のネーミング


草かんむり(こなし・黒こしあん)

昨日NHKで紹介していた、
京都は「日菓(にっか)」の和菓子。
作品集「日菓のしごと 京の和菓子帖」も出ている。


赤い糸(きんとん)

本日のBGM
花の首飾り(井上陽水)
夢追いかけて(カズン)
夜が明けたら(浅川マキ)


3時(練り羊羹)


2.0(寒氷・黒ごま味)


点と線(薯蕷饅頭・黒こしあん)


テトリス(琥珀)


アポロ(こなし)


夜のお菓子(薯蕷・黒こしあん)

ポチ「ワイシャツに飲み屋のねーちゃんの口紅が…」

5/08/2013

ミスターの、ミスターたる所以(ゆえん)



国民栄誉賞の授与式が終わった後、
言わば"余興"として行われた始球式で、
球審・安倍晋三(第96代内閣総理大臣)が、
最も相応しいと思われる
背番号96のユニフォームを着ていたことに対し、
主要韓国メディア等は、
「平和憲法の改憲を露骨にアピール」
などと挙って批判。
公明党は、
「9番じゃなくて良かった」と胸を撫で下ろした。

また、みのもんたに至っては、
「そもそも審判はユニフォームを着ないし、
背番号も付けない」と、
安倍のパフォーマンス自体を疑問視した。
彼はただ、ミスターとゴジラからの贈りものに袖を通し、
国民に披露したかっただけなのに…。

本日のBGM
転宅(さだまさし)
みちくさ(赤い鳥)
渡良瀬橋(高山厳)



さて、松井の"インハイ"を空振りしたミスターは、
記者会見の席で案の定「一発狙っていた」こと、
さらに、「いい球なら打てた」ことを世間に明かしたが、
本来空振りを役目とする始球式の打席で、
77歳、しかも左手一本、
それでも敢えて一発狙うところが、
やはりミスターの、ミスターたる所以。
だからこその長嶋と言えよう。

因みに、ミスターの熱い思いは、
当然バッテリーにも伝わっていたと見るべきで、
原はミスターに打って貰うべく、
ど真ん中を要求したに違いないんだが、
松井のコントロールが思いの外、定まらず…。

ポチ「それで松井は頭を抱えていたのか」

5/07/2013

朝から美人に出会えたら、 凄く得した気分になる?



おはよん(日テレ・平日朝4:00~5:30)で、
気象情報を担当している酒井千佳(27)。

この春、起用された、
3人の美人キャスターの1人なんだが、
何と言っても笑顔が抜群で、
声も良く、話し方も素直。
気象コーナーは、
従来の3回から5回に増えたという。

本日のBGM
大空と大地の中で(松山千春)
微笑みのひと(今井美樹)
舟にゆられて(梶芽衣子)

酒井千佳(さかいちか)
1985年5月18日、兵庫県生まれ、
京大工学部卒。
身長166cm、血液型は多分B型、
性格はおっちょこちょい。
北陸放送~テレビ大阪を経て、
2012年3月からフリー。
気象予報士、古民家鑑定士1級、漢検2級、
フィギュアスケート3級の資格を持つ。
趣味はロードバイク、料理、パン作り、陶芸、
ベリーダンス。
座右の銘は「為せば成る」。

なお、毎月第1・第2日曜は、
趣味の園芸(Eテレ・8:00~)にも出ている。

ポチ「婆(中田)は、そろそろ引退していいんじゃ?」

5/06/2013

自分を「短気」だと思う人は、トランス脂肪酸を控えるべし!



「腹は立て損、喧嘩は仕損」は、
些細なことに腹を立てるなという戒めだが、
些細な問題か、どうかは、人によって違う訳だし、
人間、やはり怒るべき時は、きちんと怒らねば──。

と思っている小生の短気な性格は、
どうやら長年に亘る、
トランス脂肪酸の摂り過ぎによって
育まれたものらしい。
(参照:日常のイライラ気分を改善できる食べ物

本日のBGM
チークを踊ろう(吉田拓郎)
いつまでも(カルメン・マキ)
ROOMS(崎谷健次郎)

一般にイライラを募らせる原因物質、
トランス脂肪酸を多く含むとされる食べ物
(注:対策を講じているメーカーもある)
1.マーガリン
2.ファーストフード(揚げ物)
3.ポテチなどのスナック菓子
4.インスタント食品や冷凍食品
5.サラダ油・グレープシードオイル

一般にイライラに効くとされる食べ物
1.ビタミンB1を多く含む、うなぎ・豚肉・落花生など
(神経の働きを高める)
2.カルシウムを多く含む、チーズ・牛乳・ゴマなど
(感情をコントロールする)
3.ビタミンCを多く含む、ブロッコリー・キウイ・イチゴなど
(ストレスを抑制する)

ポチ「体に悪いもの程、美味いもんな」

5/05/2013

頭の体操:「女々しい」のように、同じ漢字を重ねる言葉



例えば「若々しい」「女々しい」
「白々しい」「物々しい」「華々しい」のように、
同じ漢字を2つ重ねることによって、
様子を鮮烈に印象付ける言葉は、
実は思いの外、沢山ある。

そこで問題。
次の形容詞は何と読むか?

01.清々しい
02.苦々しい
03.猛々しい
04.凛々しい
05.瑞々しい
06.捗々しい
07.太々しい
08.禍々しい
09.刺々しい
10.神々しい

本日のBGM
少年の日の憧憬(みなみらんぼう)
大連慕情(松任谷由実)
初めての涙(天地真理)



答え
01.すがすがしい
02.にがにがしい
03.たけだけしい
04.りりしい
05.みずみずしい
06.はかばかしい
07.ふてぶてしい
08.まがまがしい
09.とげとげしい
10.こうごうしい

ポチ「恭(うやうや)しいは漢字一文字だな」

5/04/2013

ミスドの新オールドファッション、確かに「別物」



ミスドが42年ぶりに「プライドをかけた」リニューアルを施し、
ドーナツの味が凄く良くなったと聞いて、
居ても立っても居られなくなり、
一昨日、行きつけの店に直行。

オールドファッションやチョコファッション、
ポン・デ・リング等、計7個を購入してきた。
すると…。

本日のBGM
初恋の人に似ている(北山修・合澤尚子)
シンクロニシティ(竹内まりや)
テクテク(スピッツ)



ミックス(粉)が変わったという
オールドファッションの食感は、
確かに評判通りサクサクで、
味も全然しつこく無く、
どちらかと言えば、
揚げたての「サーターアンダギー」に近い感じ。
また、見た目も一回り大きくなっていた。

一方アカシアに替え、
コーヒーの花の蜂蜜を採用したという
ポン・デ・リングの風味は凄く濃厚で、
如何にも「蜂蜜を掛けました~」という感じ。
フワフワ感も、より一層増していた。

因みに、天草本渡ショップでは現在、
TRY! NEW MISDO!の6品全て100円。
しかも、連休明けから使えるクーポン付。

ポチ「味と一緒にカロリーも増えたらしいぞ」

5/03/2013

ぎっくり腰の予防には、この筋肉を鍛えるべし!



元々ヘルニア持ちの小生。
ジョッキよりも重たいものはなるべく持たぬよう、
普段からずっと心掛けて来たんだが、
先日、人生9回目の「ぎっくり腰」。

「あの筋トレさえ、しっかりやっておけば…」と、
その時思ったが、もちろん後の祭りである。

本日のBGM
ケンとメリー~愛と風のように(BUZZ)
孤高の君へ(川江美奈子)
グッドバイ・モーニング(サンディー)

実は、小生が今回「ぎっくり腰」をやったのは、
朝、玄関を掃いている途中。
箒の重さは、多分1kgに満たない。

「えっ?」と驚かれたかも知れないが、
原因は往々にして、そんなもの。
2年前は「剪定鋏」、
その前は「椅子から立ち上がろうとして」、
さらにその前は「うがいの最中」であった。
筋肉が如何に落ちているか、の証左と言えよう。

なお、ぎっくり腰の予防には、
「腸腰筋」を鍛えるのが最も効果的なんだとか。
「腸腰筋」とは、腹・腰の奥の方にある、
腸骨筋、小腰筋、大腰筋の3つの筋肉群のこと。
ハムストリングス、腸腰筋を正しく鍛える筋トレ

ポチ「今日のゴルフ、多分カモられるな」

5/02/2013

母の日、一番嬉しいプレゼントは「手紙」らしい



先日公開された、
5月の「オジサンの小部屋」の壁紙がご覧の通り、
凄く爽やかな、いい色遣いだったので、
諸兄にもご紹介。

本日のBGM
都忘れ(NSP)
心守歌(中島みゆき)
四つ葉のクローバー(槇原敬之)



さて、5月12日は言わずと知れた「母の日」。
デザイン文具のミドリによると、
母親が一番喜ぶプレゼントは「手紙」なのだとか。

ということで、
お母上が今も元気にしていらっしゃる方は、
「手紙の書き方」をご参考に。

ポチ「ウチの婆は多分、手紙だけじゃ喜ばんな」