2/28/2015

ビスケットは、全粒粉(小麦胚芽入)がオススメ



本日2/28は、「ビスケットの日」。
長崎に留学していた、
水戸藩の蘭医・柴田方庵が1855(安政2)年のこの日、
オランダ人から学んだビスケットの製法を手紙にし、
水戸藩に送ったことに因むのだとか。

また、ビスケットの語源が、
ラテン語で「2度焼かれたもの」の意であることから、
2度焼(8)くの語呂合わせにもなっている。
ところで諸兄は、どんなビスケットがお好き?
本日のBGM
いい日旅立ち / 谷村新司
虹の一部屋 / 石川セリ
Fragile / Sting
Start / Depapepe
小生のオススメは英国王室御用達の、
恐らくダイアナ妃も召し上がっていたであろう、
マクビティ・ダイジェスティブのような、
小麦を全て(表皮・胚乳・胚芽)丸ごと砕いた、
全粒粉のビスケット。
香ばしくザクザクした大人好みの食感が特長で、
普通の小麦粉を使ったものと比較して、
10%程カロリーが低い上に血糖値の上昇も緩やか、
さらに、脂質や糖質の代謝を助けるビタミンB1や、
腸内環境の改善に効果が期待できる食物繊維、
貧血の予防に効果的な鉄分を夫々3倍も含んでいるのだ。



但し、一度に沢山食べてしまうと、
その分の消費に長時間のウォーキング等が必要になるので、
幾ら美味くても量は程々に。

ポチ「ティータイムには欠かせない、って言うモンな」

Best & Best

谷村新司
ポリスター
19%OFF
by amazon.co.jp

2/27/2015

元気倍増計画:「勝虫」の勇気に肖るべし!



勝虫(かちむし)と呼ばれ、
昔から縁起の良い虫とされてきたトンボ。
謂れは5世紀の半ば頃、
雄略天皇が吉野を訪れた際に、
天皇の腕に集ったアブをトンボが噛み殺した、
という故事に由来するもので、
以来、強い虫、縁起の良い虫として、
兜や鎧、刀の鍔などの武具や陣羽織、印籠等に、
トンボのモチーフが用いられるようになったのだとか。

また、前へ前へと飛び、
決して後ろに下がらないことからも、
トンボは勇猛果敢・不退転の決意を表すとして、
特に武士には気に入られたのだそう。
本日のBGM
とんぼ / 長渕剛
風にのせて / イルカ
Sunshine on My Shoulders / John Denver
Face with Nobody / Ayoe Angelica
そんな縁起の良いトンボをあしらった、
お洒落なグッズを今日は幾つかご紹介しよう。
「この春から、さらに前進あるのみ」と決意している方、
「自力だけでは、なかなか思い通りにならない。
こんな時、頼りになる強い味方が傍に居てくれたら」
と思っている方、
お1つ如何であろうか?



シルク ネクタイ
京扇子(紳士用)
友禅和紙 印鑑ケース
デザイン マルチクリップ

 

手ぬぐい
バンダナキャップ
越中ふんどし
トンボ鉛筆 MONO-100

因みに、トンボは漢字で書くと「蜻蛉」、
英語では「dragonfly」。
穴の開いたガラス玉のことを「とんぼ玉」と呼ぶのは、
模様の付いたガラス玉をトンボの複眼に見立てたから、
と言われている。

ポチ「トンボ鉛筆には、Tombow って書いてあるぞ」

Singles Vol.1

長渕剛
EMI
18%OFF
by amazon.co.jp

2/26/2015

軽トラに荷物を積む際、注意すべきこと



4年ぶりに我が家に帰ってくる娘の荷物を取りに先週、
熊本市内にある娘のアパートまで行ってきた。
知人から借りたのは、18万kmも走っているダイハツ・ハイゼット。
驚いたのは、距離だけでは無かった。

帰宅途中、セルフのGSで油を入れようと、
停車して車内を何度も見回したんだが、
何処にも見当たらない。
押すと給油口の扉がカパッと開く、あのボタンがだ。

諦めて一旦、車外に出て、
荷台の両サイドを腰を屈めながら、
2往復程したところで漸く、
むき出しになった給油口を発見。
年式が古い所為か、標準仕様なのかは不明だが、
そもそもこの軽トラには、
給油口を覆う扉自体が最初から付いておらず、
しかも面倒なことに、
わざわざ雨の中、運転席からキーを抜いて、
キャップを解錠してやる必要があったのだ。
本日のBGM
東京うさぎ / 堀内孝雄
雪虫 / 谷山浩子
Runaway / Del Shannon
Wave / Oscar Peterson
ところで、諸兄はご存じであっただろうか?
最近のクルマの燃料計には、
給油口の位置が左右どちらにあるかを示す、
ご覧のような三角のマークが必ず付いていることを。

 

序に、軽トラックに荷物を積む時に、
知っておくと便利なことを幾つか。
荷物の高さは地上から2.5m以内まで、
荷物を含む全体の長さは車長の1.1倍まで。
どちらか若しくは両方をオーバーする場合、
必ず警察の許可が必要で、
赤い布を荷物の先端に付ければ良いという訳では無い。
ロープ 万力(南京)結びの解説(動画)

ポチ「結べると、評価2割増し!」

The George Gershwin Songbook

Oscar Peterson
Polygram
by amazon.co.jp

2/25/2015

つい吹き出してしまう、錦織圭の「そっくり」さん



日本人が五指に入る日が来るなんて、
一体誰が想像し得ただろうか?
──恐らく、誰もいなかったに違いない。
そう、今日の話題は、
今や、押しも押されもせぬ一流選手・錦織圭についてだ。

彼の名字の読みは、ご承知の通り「にしこり」。
少数派ながら今日、国内においては最早、
田舎の幼稚園児ですら知っている、
極めて知名度の高い名字である。
この名字、元はと言えば、
錦や綾を織っていた古の職人・錦織部(にしこりべ)から来ている、
との説が有力のようだが、
彼が余りにも有名になったために、
読み方がマイナーになってしまった者たちがいる。
本日のBGM
空も飛べるはず / スピッツ
彼と彼女のソネット / 原田知世
Locomotion / Carole King
Follow Me / Pat Metheny
少年隊の錦織(にしきおり)一清、
その昔、ゴールドブレンドのCMに出ていた、
テノール歌手・錦織(芸名:にしきおり、本名:にしこおり)健、
映画「千と千尋の神隠し」で動画を担当した、
アニメーター・錦織(にしごり)敦史らだ。
もちろん錦織(圭)の所為では無いし、
「字が同じというだけで嬉しい」と、
彼らが喜んでいないとも限らないのだが…。



さて、The Huffington Post に、
「錦織圭のそっくりさん」の大きな画像が載せてあった。
ここには敢えて掲載しないでおくので、
お急ぎの方も、そうでない方も、
是非その画像を見て大笑いしてちょんまげ。

ポチ「エディ・マーフィーは、やっぱり目元が違うな」

Best Harvest

原田知世
フォーライフ
13%OFF
by amazon.co.jp

2/24/2015

もし突然、ビリオネア(億万長者)になったら…



整備士と宅建の資格を持つ、
とある20代後半の男性が、
数億円の高額宝くじに当選したばっかりに疑心暗鬼に陥り、
友人も家族も彼女も仕事も捨て、
見知らぬ土地で独り暮らしをする破目になった、
どうやって人生を立て直せば良いか?
とネットの人生相談に質問したところ、
その男性に対し、
「若いのだから、もっと色んな経験を積むべき」
「自分を見つめ直すいい機会。旅に出ろ」
「そもそも他人に教えたのが間違い」など、
世間の人から様々な回答が寄せられている。

小生には、実に羨ましい悩みとしか…。
本日のBGM
悩み多き者よ / 斉藤哲夫
風船 / 山本潤子
I Shot The Sheriff / Bob Marley
Love Me Tender / Norah Jones
因みに、現在発売中の宝くじは、
1等4億円が17本、
1等の前後賞1億円が34本で、
合わせて最大51人もの億万長者が誕生する、
グリーンジャンボ宝くじ
3/13(金)までの発売となっているので、
「一度、使い道に悩んでみたい」方や、
「人生が狂っても全く構わない」と仰る方は、
どうぞお忘れなく。



なお、これまでただの一度も、
大金を手にしたことの無い小生が言うのも何だが、
もし何億もの賞金に当たった場合、
日頃の生活レベルを絶対に上げないことと、
自分以外には当選額をうんと少なく教えることこそが、
凡人が今後の人生を穏やかに生きるための、
唯一無二の方法である。多分…。

ポチ「小心者の爺に大きな買い物は、どうせ出来んだろうな」

Featuring Norah Jones

Norah Jones
Blue Note
by amazon.co.jp

2/23/2015

NHKスペシャル「腸内細菌」、見逃した方は再放送を



ヒトの腸内に棲むと言われる、
およそ100兆匹もの「腸内細菌」。
これが全て1円玉だったら、と思うのは、
果たして小生だけであろうか?

これまで何の役にも立たないと思われてきた「腸内細菌」に、
初めてスポットが当てられたのは、30年前か、そこらで、
彼らが持つ、その恐るべきパワーの仕組みが、
世界中の研究者により徐々に解明されるようになったのは、
僅か5~6年前のことなんだとか。
昨夜、放送されたNHKスペシャル、
「腸内フローラ 解明!驚異の細菌パワー」の話だ。
本日のBGM
流れ者に捧げる詩 / なぎらけんいち
なごり雪 / 松浦亜弥
Beautiful Boy / John Lennon
Maiden Voyage / Herbie Hancock
番組をご覧になった方は、
恐らく目が点になられたことだろう。
何しろ腸内細菌は、
花粉症、アトピーなどのアレルギー疾患や、
リウマチ等の免疫疾患を始め、
糖尿病や動脈硬化、癌、肥満、喘息に加え、
さらには鬱病や自閉症、
性格形成にまで深く関わっている可能性があり、
海外では他人の細菌を腸内に注入するという方法で、
生命維持装置を必要とする患者が、
たった1日で良くなったという結果も出ていると言うのだから。

 

さて、人類の寿命を飛躍的に延ばした、
「ワクチンの開発」や「抗生物質の発見」にも匹敵する、
この腸内細菌の研究。
彼の山中教授の「iPS細胞」とともに、
是非とも1日も早く確立させて欲しいと、
特に老い先短い者としては心より乞い願い奉る次第だが、
研究は科学者に任せるしか無いので、
我々素人にも出来ることを1つ、
諸兄にお伝えしておこう。

腸内細菌の所謂「善玉」を如何に増やすかが、
健康のカギとなるので、
そのために最も効果的な方法、
即ち彼らの餌である「食物繊維」を積極的に摂る。
番組によると、これが一番なんだとか。
因みに、再放送は25日(水)深夜0:40~1:29。

水溶性食物繊維を摂るべき本当の理由(日経ウーマン)
食品に含まれる食物繊維一覧表(大塚製薬)

ポチ「精白米に食物繊維は殆ど0らしいな」

処女航海

Herbie Hancock
ユニバーサル
16%OFF
by amazon.co.jp

2/22/2015

本日、「おでん」の日



本日2/22は、「おでんの日」。
「ひょっとして、おでんが誕生した日?」
と思う人が居られるかも知れないが、そうでは無い。
熱々のおでんを食べる時、
フー、フー、フーと息を吹きかけるからだ。

ところで「おでん」とは、そもそも何なのか?
おでんを漢字で書くと、「御田」。
そう、「おでん」は田楽を意味する女房言葉なのだ。
Wikipedia によると、
田楽は室町時代に出現した料理で、
種を茹でた「煮込み」田楽と、
串に刺して焼いた「焼き」田楽とがあり、
江戸時代になって、
おでんは「煮込み」の方を指すようになり、
田楽は専ら「焼き」を指すようになったのだとか。
本日のBGM
さよならコンサート / クラフト
ラスト・フレグランス / 麗美
Sound of Silence / Simon & Garfunkel
Wind Surfing / Native Son
では「おでん」の種の中で何が一番熱々か?
Excite Bit が以前、
皿に取ったおでん5種に温度計を直接突き刺す、
という方法で計ったところ、
最も熱かったのは大根(81度)で、次が卵(75度)。
以下、もち巾着(72度)、こんにゃく(65度)、
ちくわ(55度)の順だったそう。
尤も、卵はその温度を暫くキープし続けたものの、
大根はアッと言う間に63度まで下がったらしいが…。



因みに、本日は猫についての知識を身につけ、
猫を可愛がる「猫の日」でもある。
「世界で初めて猫が発見されたから」では勿論なく、
ニャン、ニャン、ニャンの語呂合わせに因るものだ。
(愛猫家からの公募により、
日本ペットフード工業会他が87年に制定したそう)
同じ理由から、「犬の日」は11/1となっている。

ポチ「アイツらに熱々を食わそうとしても、超猫舌だからな」

The Best of

Simon & Garfunkel
Sony
by amazon.co.jp

2/21/2015

息は口を閉じて鼻で吸うべし!



子どもの頃、こんなヤツが何人か居た。
然程鼻が詰まっている様子でも無いのに、
いつも口を半開きにしている、
何処から見ても間抜けにしか見えないヤツ。
幸い自分には、そんな習慣が無かったので、
「あんな真似はしたくない」とまでは当時、
思わなかったと思うんだが、
凄く見っともないと認識していたことだけは、
多分確かだ。

ところが最近になって、
自分が知らず知らずのうちに、
間抜け面を晒していることに気付いた。
そう、ふと気が付くと、
意味も無く口が半分開いてしまっているのだ。
本日のBGM
裏街のマリア / 吉田拓郎
あなたが愛をくれたから… / Metis
Donna Donna / Joan Baez
Hello Dolly / Louis Armstrong
これは一大事!
そう思ってネットを探ってみたところ、
口呼吸は正に百害あって一利なし。
アレルギー疾患や肺炎、腎炎、糖尿病、
高血圧症、白血病、悪性リンパ腫等々、
様々な病気の原因を引き起こすだけでなく、
味覚障害、嗅覚障害、さらには、
睡眠時無呼吸症候群になる可能性も高くなるというのだ。



因みに、次の項目に1つでも当てはまれば、
要注意(口で呼吸している可能性あり)なのだとか。

01. 無意識のうちに口が半開きになる
02. 唇がカサカサに乾燥している
03. 朝起きた時に喉がヒリヒリ痛む
04. 鼻の穴を意識して動かすことができない
05. 唇を閉ざすと、顎の尖った所に「梅干」ができる
06. 鏡を見ると、口が「へ」の字だ
07. クチャクチャと音を立てて食べる
08. 鼾を掻く
09. 唇の厚さが上下で著しく差がある
10. 受け口である
11. 歯並びが悪い、または前歯が出ている
12. 片方の歯で噛む癖がある

鼻呼吸への矯正方法(All About)
「気力・集中力」にも鼻呼吸が大切(グラクソ・スミスクライン)

ポチ「鼻毛の伸びだけは早くなるかもな」

ひきがたり

よしだたくろう
ソニー
21%OFF
by amazon.co.jp

2/20/2015

サザン待望のニューアルバム、その全貌が明らかに



3/31に発売が決まった、
サザン10年ぶりのニューアルバム「葡萄」は、
1枚のCDに、
ほぼ限界に近い16曲を収録した超大作。

タイトルを「葡萄」とした理由について桑田は、
こう明かしたそう。
「字面にインスピレーションを感じ、
葡萄の葉が心臓、房が乳房、
蔓が人に巻きつく感じがエロティシズムを連想させた。
小説や読物かと思わせるものにしたかった」
本日のBGM
約束 / スガシカオ
Woman / 井筒香奈江
A Song for You / Leon Russell
A Night in Tunisia / The Great Jazz Trio
因みに、通常版は税込3,564円だが、
桑田自身による全曲解説と、
復活以降の写真などで構成されたブックレット「葡萄白書」、
さらに、特製「おいしい葡萄の旅Tシャツ」が付いた、
完全生産限定盤Aは、同7,020円。
「葡萄白書」だけが付いた完全生産限定盤Bは、
同4,860円となっている。
確実に手に入れたい方は、お早めに。



なお、収録曲は次の通り。
01. アロエ(WOWOW CMソング)
02. 青春番外地
03. はっぴいえんど
04. Missing Persons
05. ピースとハイライト(VW CMソング)
06. イヤな事だらけの世の中で (流星ワゴン 主題歌)
07. 天井棧敷の怪人
08. 彼氏になりたくて
09. 東京VICTORY(SMBC CMソング)
10. ワイングラスに消えた恋
11. 栄光の男 (SMBC CMソング)
12. 平和の鐘が鳴る(NHK イメージソング)
13. 天国オン・ザ・ビーチ
14. 道
15. バラ色の人生
16. 蛍(永遠の0 主題歌)

ポチ「すいかっていうのも昔、あったな」

葡萄

サザンオールスターズ
ビクター
by amazon.co.jp

2/19/2015

「ラグビーW杯 2019」のポスター、無料配布中



「2」が3つ並ぶ今度の日曜、
第52回ラグビー日本選手権・準決勝が行われる。

第1試合はトップリーグ2位のヤマハと3位の東芝、
第2試合は同5位ながら、
準々決勝で2ndステージ1位の神戸製鋼を下し、
勢いに乗るサントリーと、
トップリーグ連覇を果たしたパナソニックの対戦。
13:10のキックオフだ。
(NHK総合で13:05より実況生放送)
なお、パナソニックには大会連覇も懸かっている。
本日のBGM
/ ふきのとう
ノーサイド / 松任谷由実
Surfer Girl / Beach Boys
Mountain Dance / Dave Grusin
さて、東京オリンピックが開かれる前の年、
つまり2019年には、ここ日本で、
ラグビーワールドカップ(RWC)が開催される。
尤も、アジア地区初開催なので、
「初めて聞いた」と仰る方も居られるかと存ずるが、
RWCは参加20チームながら、
オリンピック、FIFAワールドカップと並ぶ3大スポーツ祭典の1つで、
世界中の40億人が注目するという、
実は凄くビッグな大会なのだ。



現時点で開催地に名乗りを上げているのは、
北は札幌から南は熊本まで全15箇所。
(最終的には、10~12箇所に絞られる)
もちろん地元開催となれば、
一流のプレイを目の当たりにすることが出来るだけで無く、
それ相応の経済効果も得られるので、
何処も現在、大会招致に躍起になっている所である。

そこで、諸兄にご提案。
今、RWC組織委員会に申し込むと、
RWC2019の告知ポスター3種類セット(B2サイズ)を、
先着2019名に無料で送ってくれるので、
大会が無事に成功するよう、
また地元への招致が上手く行くよう、
皆で目立つ所に貼って盛り上げようではないか。

ポチ「個人でも企業でもOKらしいな」

POP CLASSICO

松任谷由実
EMI
26%OFF
by amazon.co.jp

2/18/2015

レディーボーデンから「大人用」ミニカップ登場!



レディーボーデンと言えば、
かつては高級アイスの代表格で、
昔から贅沢に縁が無かった小生にとっては、
年に1度、口にするか、しないかという、
正に憧れのアイスであったのだが、
世にハーゲンダッツが登場して以来、
すっかり影が薄くなって、
あの、まったりとした濃厚な味わいは疎か、
その存在すら完璧に忘れ去っていた。

そのレディーボーデンが一昨日、
装いも新たに大人のアイスとして蘇ったのである。
本日のBGM
雲がゆくのは / 武田鉄矢
もののけ姫 / 竹仲絵里
We Can Work It Out / The Beatles
Born to be Blue / Jane Monheit
「大人のひととき」はミニカップの場合、
内容量85mlで、実売価格は税抜100円前後。
ハーゲンダッツのミニカップ(110ml)と比べると、
かなり小ぶりで、お子ちゃま用のような気がしなくもないが、
実は、この大きさこそが大人の適量サイズ。
当然、摂取カロリーも少なくて済むし、
懐も然程は痛まないという訳なのだ。



カップは、バニラ・チョコレート・ストロベリー・
抹茶・クッキー・コーヒーの全6種類。
80ml入のバータイプ(チョコナッツ・チョコレート)、
40ml入のひとくちタイプ(生チョコ)も同時発売されたそう。

ポチ「初めて食べた時の感動はもう、しないかもな」

contrast

竹仲絵里
U'S MUSIC
14%OFF
by amazon.co.jp

2/17/2015

米国の50州の場所、全部わかる?



メンフィスOPで大会史上初の3連覇を果たし、
賞金10万ドル余り(約1,260万円)と、
トロフィー代わりにギター(ギブソンの特注品)を貰った錦織圭。

何故テニス・プレーヤーにギターなのかと言うと、
かつて奴隷市が開かれ、
セントルイスと並ぶ「ブルース発祥の地」としても有名なメンフィスは、
音楽産業が盛んで、プレスリーやB.B.キングも暮らした街。
映画「羊たちの沈黙」の舞台にもなったが、
一般には「ロックンロールの聖地」として広く認識されている。
因みに、6年前に他界した忌野清志郎も、
実はこの街の名誉市民だ。
本日のBGM
博多っ子純情 / チューリップ
さよならだけは言わないで / 五輪真弓
I Will / Skeeter Davis
Blue Bossa / Dexter Gordon
ところで諸兄は、テネシー州メンフィスが米国のどの辺にあるか、
ご存じであろうか?
新大陸に1度も渡ったことの無い小生は、
もちろん全く知らなかったのだが、
下の地図の赤丸が、州都ナッシュビルを上回る、
州最大の都市・メンフィスの位置なんだそう。



いい機会なので、
序(ついで)に州の名前と位置を覚えたい、と仰る方は、
いきなりだと、かなり難解なので、
先ずは「United States Map」で一通り頭に入れた後、
「50 States」で成果をお試しあれ。

ポチ「偶には脳ミソも使ってやらんとな」

Best & Best

TULIP
シンコーミュージック
21%OFF
by amazon.co.jp

2/16/2015

落涙必至の感動作「きっと、星のせいじゃない。」が遂に公開!



製作費1,200万ドル(約14億円)にも拘わらず、
アメリカ、イギリス、ポルトガル、ドイツ、フランス、
ニュージーランド、スイス、ペルー、デンマークなど、
世界各国でNo.1を収め、
尚且つ3億ドル以上も稼いでいるという、
凄い映画が日本にやってくる。
タイトルは「きっと、星のせいじゃない。」

不治の病に罹った若い男女の恋を描いたベストセラー小説、
「さよならを待つふたりのために」を映画化したもので、
評論家も高く評価。
特にヒロイン「シャイリーン・ウッドリー」の演技と脚本には、
称賛の声が高まっているという。
本日のBGM
ともしび / ブレッド&バター
春隣 / 熊木杏里
Harbor Lights / Boz Scaggs
Lovin' You / Spyro Gyra
あらすじ(映画.com)
末期のガン患者で酸素ボンベが手放せない少女ヘイゼルは、
両親に言われて嫌々ながら参加したガン患者の集会で、
片脚を切断して骨肉腫を克服した青年ガスと出会う。
ガスは独自の感性をもったヘイゼルに恋をするが、
ヘイゼルは相手を傷つけることを恐れて距離を置こうとする。
しかし、大好きな作家の話題がきっかけで2人は距離を縮めていき、
その作家に会うためオランダへ旅立つ。
そして旅の最終日、ガスはヘイゼルに重大な事実を打ち明ける。



2014年 アメリカ映画(20世紀フォックス配給)
監督:ジョシュ・ブーン、上映時間:126分
なお、感動的な青春ラブストーリーではあるが、
爺や婆が観ても全く構わない。
今回はTOHOシネマズ系列他にて、
2/20(金)より全国公開となっている。

ポチ「ハンケチを忘れんようにせんとな」

生きているがゆえ

熊木杏里
Billboard
by amazon.co.jp

2/15/2015

バレンタインデーに改めて感謝!



バレンタインデーの昨日、兵庫県伊丹市で、
チョコを「これまで一度も貰ったことが無かった」という、
無職の男(67)が逮捕された。
スーパーで支払いを済ませた後、
特設コーナーの板チョコ2枚(計157円)を失敬し、
外に出たところを従業員(77)に取り押さえられ、
そのまま警察に突き出されたのだ。

「一度も云々」が仮に事実だったとしても、
盗みを働く理由には全く当たらないし、
裏を返せば、
そんなヤツだからこそ誰もくれなかった、とも言える。
因みに、男は独り住まい。
所持金はポケットに数百円残っていたという。

限定チョコを100名にプレゼント!2/20まで
チョコルート(RECRUIT)
本日のBGM
/ 赤い鳥
home / 伴都美子
Give Me Love / George Harrison
The Shadow of Your Smile / Blossom Dearie
さて、ジーユーエヌという会社が今年、
10~50代の男性300名に行った、
「バレンタインに関する意識調査」によると、
毎年貰うチョコの数は、1~2個(59.0%)、
3~4個(33.3%)、5~7個(4.3%)で、
意外にも9割以上が4個以下であったとのこと。
また、「全て自分で食べる」人は70.3%しかおらず、
3割近くは一部を他人に分けてあげたり、
あろうことかゴミと一緒に捨てたりしているのだとか。



なお、スポーツ選手や俳優、タレント等の著名人は、
手作り・既製品に拘わらず、
また美人であろうと無かろうと、
基本的に知らないファンから貰った飲食物には一切、
口を付けないので、やるだけ無駄だそう。
もちろん貴女が、
「自己満足だけでいい」と仰るのであれば、
無理には止めないが…。

ポチ「爺は少数派だな、しかも手作り2個も貰ったし」

All Things Must Pass

George Harrison
Capitol
by amazon.co.jp