
本日2/22は、「おでんの日」。
「ひょっとして、おでんが誕生した日?」
と思う人が居られるかも知れないが、そうでは無い。
熱々のおでんを食べる時、
フー、フー、フーと息を吹きかけるからだ。
ところで「おでん」とは、そもそも何なのか?
おでんを漢字で書くと、「御田」。
そう、「おでん」は田楽を意味する女房言葉なのだ。
Wikipedia によると、
田楽は室町時代に出現した料理で、
種を茹でた「煮込み」田楽と、
串に刺して焼いた「焼き」田楽とがあり、
江戸時代になって、
おでんは「煮込み」の方を指すようになり、
田楽は専ら「焼き」を指すようになったのだとか。
本日のBGMでは「おでん」の種の中で何が一番熱々か?
さよならコンサート / クラフト
ラスト・フレグランス / 麗美
Sound of Silence / Simon & Garfunkel
Wind Surfing / Native Son
Excite Bit が以前、
皿に取ったおでん5種に温度計を直接突き刺す、
という方法で計ったところ、
最も熱かったのは大根(81度)で、次が卵(75度)。
以下、もち巾着(72度)、こんにゃく(65度)、
ちくわ(55度)の順だったそう。
尤も、卵はその温度を暫くキープし続けたものの、
大根はアッと言う間に63度まで下がったらしいが…。

因みに、本日は猫についての知識を身につけ、
猫を可愛がる「猫の日」でもある。
「世界で初めて猫が発見されたから」では勿論なく、
ニャン、ニャン、ニャンの語呂合わせに因るものだ。
(愛猫家からの公募により、
日本ペットフード工業会他が87年に制定したそう)
同じ理由から、「犬の日」は11/1となっている。
ポチ「アイツらに熱々を食わそうとしても、超猫舌だからな」
Simon & Garfunkel
Sony
by amazon.co.jp
0 件のコメント:
コメントを投稿