
今日8月15日は、ご承知の通り、
「堪え難きを堪え、忍び難きを忍び」という、
昭和天皇の敗戦の弁(玉音放送)により、
日本の降伏が国民に公表された「終戦記念日」。
他に「終戦の日」という言い方もあるが、
やはり記念日と言った方がシックリくる。
その理由は、
戦争が終わってホッとしたからでも、
負けた悔しさを孫子の代まで語り継ごうと思っているからでも無く、
ただ単に耳に馴染んでいるから。
今や国民の8割に達したという、
「戦争を知らない子どもたち」には多分、
それ位の認識しか無いのでは?
Today's BGMさて、昨日の「戦後70年談話」。
希望という名の光 / 山下達郎
Sweet Memories / 松田聖子
Everything I Own / Bread
'Round Midnight / Julie London
多少長過ぎた嫌いはあるものの、
安部カラーを随所に鏤(ちりば)めた、
キッパリ丁寧な如何にも安部ちゃんらしい、
なかなか良い談話であったと小生は思う。

しかし、端から反対するつもりの人や、
1つでも文句を言わなければ気が済まない、
或いは、皆が「戦争、戦争」と騒いでいる時に、
変なこと言って仲間ハズレにされたら困るし、
といった自分の信念を持たない人たちにとっては、
あまり芳しくは無かった模様。
戦争など、誰が考えても絶対に起こり得る筈は無いのにだ。
戦後70年談話・全文(ロイター)
質疑応答・全文(NHK)
ポチ「あと40年もしたら全員、戦争を知らない…」
山下達郎
ワーナー
19%OFF
by amazon.co.jp
2 件のコメント:
花咲翁殿 ご無沙汰していました。
私も中々の良い談話だったと思います。特に「あの戦争には何ら関わりのない・・・子どもたちに、謝罪を続ける宿命を背負わせてはなりません。」がはっきり言ってくれましたね。
また、プロローグでは、「100年前西欧諸国による植民地支配の波がアジアにも・・・」も良かった。
終戦間際、制裁措置として、原爆を2個も落とされたこと、大打撃後、参戦のソ連に大虐殺的シベリヤ抑留されたことも言ってよかったのでは・・・? [三月の行進曲]
三月の行進曲さん、こちらこそご無沙汰です。
東京大空襲や広島・長崎への原爆投下といった、
一般市民を巻き込む非人道的な無差別攻撃に対しても、
賠償は疎か謝罪すら求めない日本。
片や原爆投下後、日本の旗色が悪くなったのを見定めてから、
条約を一方的に破棄し参戦。
どさくさ紛れに北方領土を奪い取るという、
所期の目的を果たすことに見事成功したロシア。
貰えるもんなら1円でも多く貰いたいという、
浅ましさの塊の中・韓・鮮を含め、
お里が知れると言うか、虫唾が走ると言うか…。
ま、安部ちゃんの大人の判断だったのでありましょう。
コメントを投稿