
今日は語呂合わせで「110番の日」。
報道によると、
去年1~11月までに全国の警察が受けた110番通報は約830万件で、
前の年に比べおよそ6万件(0.7%)減ったものの、
警察官が現場に到着するまでの時間は41秒増え、
過去10年でも最長の平均8分6秒だったという。
何故そんな現象が起きたのかについて、
警察庁は昨年、大雪や台風、豪雨災害等が相次ぎ、
道路の状況が悪かったためで、
決して職務怠慢の所為では無いと分析している模様。
Today's BGM
冬の陽差し(河口恭吾)
恋の予感(大橋純子)
Killing Me Softly With His Song(Roberta Flack)

因みに、緊急性の無い通報は全体の18.4%を占め、
中には「子どもが言うことを聞かないので叱ってほしい」、
「酔っ払って帰れないのでパトカーで送ってほしい」、
「家の中にゴキブリがいる」、
「きょうは何日ですか」、
「携帯電話を機種変更したので試しにかけてみた」、
「救急車は何番に電話すればよいのか」、
といった非常識な通報(?)もあるのだとか。
警察庁は、こうした悪質なケースは、
偽計業務妨害や軽犯罪法違反に当たるとして毅然と対処(摘発)。
不急の場合、
「警察相談専用ダイヤル#9110」の利用を呼び掛けているそう。
因みに、固定電話からの通報は全体の約1/4。
74%(過去最多)は携帯・スマホなど移動式からのもの。

0 件のコメント:
コメントを投稿