6/25/2019

「向かい干支」の力を借りて、残り半年!



ご覧のように、
十二支(子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥)を円に並べた時、
自分の干支の対面に来る、
つまり6つ先の干支のことを「向かい干支」と言い、
普通は相性最悪とされているらしいのだが、
自分とは丸っきり正反対の性質を持っていることを逆手に取り、
自分に無いパワーを与えてくれる「守り干支」として古来、
特に母親は子どもの着物の背中に向かい干支の刺繍をあしらうなど、
それはそれは大切に扱って来たそうな。

実際、粋な噺家や役者等々は、
今でも着物の裏地や懐中の小物などに、
向かい干支をラッキーアイテムとして忍ばせているのだとか。
藁にも縋(すが)りたい思いの諸兄もこの際、
向かい干支の持つご利益とやらに肖ってみては如何?
Today's BGM
夏にありがとう(因幡晃)
グッドバイ・モーニング(サンディー)
想い出がつきない夜(伊勢正三)


なお、ご自分の干支の性格や男女の相性については、
仙台・二桂神社のこちらのページに至極簡潔に纏められているので、
興味がある方はご覧あれ。
ま、必ずしもピシャリ当たるとは限らないが…。

因みに、昭和31年生まれ(八白土星)の今年の運勢は、
「吉凶が交互に起こる年なので自ら行動を起こさず、
周囲を観察し勝負の時を待ちましょう。
新規事や契約事は避けた方が無難です。
そして"急がば回れ"で何事も着実に進めていく事が肝要です。
内面に磨きをかけ日々の幸せ貯金で陰徳が積み上がり心が豊かになります。
仕事面は小さな作業でも丁寧にこなして、
人の嫌がる仕事も引き受ける度量が人望を厚くします。
金銭面は目先の利益にとらわれず、
その先の大きなチャンスを見据えた考えが必要です。
健康面は胃の痛みやもたれなどの症状が続いたら、
すぐに病院へ行きましょう」とのこと。

4 件のコメント:

[三月の行進曲] さんのコメント...

爺殿、この「中乃上」まぁーためになること! 前「ハーフタイムデい」、本日「向かい干支」明日の勝負の日の前日に学べて良かったと思っています。ありがとう[三月の行進曲]

匿名 さんのコメント...

三月の行進曲さん、恐縮です。
明日は仕事の「大一番」でしょうか?
ご健闘をお祈りします。

[三月の行進曲] さんのコメント...

爺殿、「大一番」は仕事ではなく、本日のブログ「七夕」後段、爺の三つの願いの真ん中の願い事に既に遭遇し、その後の約束の日だったのです。[三月の行進曲]

匿名 さんのコメント...

三月の行進曲さん、それはそれは。
果たして首尾よく行ったのでしょうか?