
ご存じの通り今月末(6/30)は、
「今年も残すところ半年」のハーフタイム・デー。
諸兄が元旦に立てたであろう、
「ダイエットや健康のために毎日運動する」、
「仕事を頑張る」、
「無駄遣いしない・なるべく貯金する」、
「整理整頓を怠らない」等々の決意は、
果たして順調に守られているだろうか?
ある調査によると、
「一年の計」を立てる人は約3割しか居らず、
その内の9割以上は実現出来ずに終わってしまうのだとか。
つまり、「一度決めたら、とことん遣り抜く」固い意志と、
「如何なる誘惑にも決して惑わされない」強い信念とを併せ持つ、
"男の鑑"みたいな人は滅多にいないということ。
ま、三日坊主の慰めにはならないだろうが…。
Today's BGM
おはようおやすみ日曜日(かぐや姫)
モンロー・ウォーク(柏原芳恵)
咲き誇れ愛しさよ(織田哲郎)

因みに、「一年の計は元旦にあり」と云う言葉は、
一説によると、戦国武将・毛利元就が語ったとされる、
「一年の計は春にあり、一月の計は朔(ついたち)にあり、
一日の計は鶏鳴にあり」に由来するのだとか。
即ち、一年の計画はその年の初め、
一月の計画はその月の初め、
一日の計画はその日の朝早くに立てなければならない、
ということだ。
なお「抱負」とは、心の中に抱いている計画・決意のこと。
「目標」とは、実現・達成を目指す水準のこと。
故に、「抱負=計画」、「目標=ゴール」と置き換えれば、
違いがより明確になるのだそう。

0 件のコメント:
コメントを投稿