
キュウリや西瓜、かぼちゃ、メロン、ズッキーニ、
といった主にウリ科の植物を食害するクロウリハムシ。
もしかすると今頃、
その辺りを自由に飛び回っていたりもするのでは?
と拝察する次第だが、
体長6~7mmで翅は黒く、体はオレンジ色。
飛翔時は一瞬てんとう虫かと見紛うような、
可愛さをも兼備している。
しかし、これが素人園芸愛好家にとっては実に厄介。
ウリ科に限らずナデシコやキキョウ、
インパチェンス等々にも食指を伸ばす上、
薬剤(ベニカX)への耐性が日々、どうも増しているようなのだ。
Today's BGM
渚に行こう(ブレッド&バター)
夏の月(杏里)
When a Man Loves a Woman(Percy Sledge)

初登場、八重咲インパチェンス
彼奴らが蕾に食らい付き、
花を何と咲かず仕舞いにしてくれたお陰で、
7株あった拙宅のナデシコはほぼ壊滅状態。
最近は、初お目見えのインパチェンスにも集(たか)っている。
ま、半分は小生の世話が行き届かない所為であろうと、
自戒してはいるんだが、
何れにしても天敵のカマキリや蜘蛛がたくさん現れ、
悪党どもを一匹残らず退治してくれるという、
スパイダーマンや桃太郎侍みたいな展開には期待できない以上、
自分でコツコツ捕まえるしか…。
(根を食い荒らす地中の幼虫も、やっつける必要があるらしい)
キキョウに付くクロウリハムシの駆除方法 1
キキョウに付くクロウリハムシの駆除方法 2

0 件のコメント:
コメントを投稿