10/07/2016

塩分はタバコより体に悪い、かも



高血圧や心臓、腎臓に病をお持ちの方は、
ほぼ全員「塩分は控え目にすべし」と、
医者から注意を受けておられることだろうし、
健康な方にとっても、
塩分の摂り過ぎは頗る体に悪いとされているので、
普段から注意しておられる方は多いのかと。

実は昨春、食品表示法が改正され、
一般加工食品には熱量の他、4つの栄養成分、
即ち、たんぱく質、脂質、炭水化物、
ナトリウム(塩分相当量)の表示が原則、
義務化された。
Today's BGM
ファンキー・ドール(西岡恭蔵)
色づく街(三田寛子)


従って、この表示を見れば、
塩分が何g含まれているかが瞬時に解るという訳。
(2020年3月末まで5年間は施行猶予期間)

因みに「食塩相当量」とは、
食品に含まれている「ナトリウム」を、
全て食塩由来とみなした場合に相当する食塩の量。
ナトリウム(mg)から食塩相当量(g)を割り出すには、
ナトリウム×2.54÷1000の式が応用されるが、
これは食塩(NaCl)が、
原子量23のナトリウムと35.5の塩素が結合した分子だからで、
(23+35.5)÷23≒2.54という根拠に基くそう。

0 件のコメント: