
熊本県内には昨日、南から暖かい空気が流れ込み、
八代で28.6°C、三角で27.4°Cを観測するなど、
5地点で11月の観測史上最高を記録。
阿蘇など一部を除く殆どの地域で「夏日」の立冬となった。
もちろん天草も、未明まで雨の予報(80%)が出ていたにも拘わらず、
朝から燦燦と陽の光が降り注ぎ、
松島で27.3°C、本渡で25.9°Cを観測するなど、
「かき氷が食べたい」と思うほど非常に暑い一日となったのだが、
この状況を一番喜んだのは、誰あろう我が恩師で、
今回、運動会を4年続けて雨で流せば、
もしかすると詰め腹を切らされていたかも知れない、
本渡南地区振興会々長・海江田雅靖、その人であった。
Today's BGMということで昨日、母校・南小で4年ぶりに行なわれた、
The Weight / 石田長生
あの男が死んだら / 浅川マキ
Diary / Bread
What Can I Say, Dear? / Red Garland
第10回本渡南地区大運動会の最終結果をご報告。
なお、我らが川原ブロックは、
大会の花である最終競技「地区対抗年代別リレー」において、
拙宅の隣に住むアンカー・尾下雄真君(天工陸上部1年)が、
先頭と25m以上はあった差をものともせず、
最終コーナー手前で3人をゴボウ抜きして見事1位、
という応援している側にとっては正に胸の空く走りを見せてくれたお陰で、
辛うじて総合2位タイに滑り込むことが出来たので、
そのことだけは、お伝えしておきたい。
1位:南三区(浄南・上南・中南)
2位:祇園(東浜・西浜・船之尾・上町・古川)
2位:川原(上川原・下川原・川原新町)
4位:諏訪中央(港町・土手・浜津・下町・山の手)
4位:山口(中山口・内柿・溝端・山の口・半河内)
本渡南地区のシンボルマーク(赤い部分は町山口川を表現)
因みに、かつては天草一の人口を有した当地区でも、
昨今はご多分に洩れず少子高齢化の影響が出始め、
所によっては選手が不足するという異常事態が起きたため、
今回から編成を見直し、
ブロックを7から5(諏訪神社の当元単位)に集約。
しかし、その恩恵を最も受けたのは皮肉にも、
単独でも実績を残している前回優勝の浄南区であり、
南三区の天下が暫くは続くものと見られている。
ポチ「爺も7人抜いた43年前の快走を思い出しただろ」
0 件のコメント:
コメントを投稿