
「1」が4つも並び、何かいいことが起こりそうとしか思えない、
今日11月11日。
早速、朝イチで花咲神社(右袖)のおみくじを引いてみたところ、
案の定「大吉・棚から牡丹餅」のお告げがあり、
これで気分よく一日のスタートが切れる、かと思いきや、
またもや便意が…。
実は昨日、人生2度目の健康診断に行き、
去年と同じ内容(フルコース)で検査を受けてきた。
場所は、掛かり付けの天草第一病院。
そこで貰った緩下剤(シンラック錠 2.5mg)が効き過ぎてしまったのか?
いや、もしかすると、
小生が注意書きをきちんと読まなかった所為かも知れない。
Today's BGM薬袋の「用法」欄には、検査後すぐ2錠、昼食後すぐ2錠、
街はひたすら / ふきのとう
One more time, One more chance / 島谷ひとみ
Let's Twist Again / Chubby Checker
Comes Love / Stacey Kent
そして夕食後すぐ2錠と書いてあったので、
午前10時に2錠、午後1時に2錠、少量の水と一緒に服用した。
正午頃、白い「お通じ」があったにも拘わらずだ。
尤も、便器の中の水がうっすらと白濁していたことから、
バリウムの一部が流れ出たものと勝手に推察しただけで、
うんこの色が実際に白かったか、どうかまでは確認できていない。
(2~4回目の水は結構白かったが、5回目以降は最初と殆ど同じ)

因みに、「胃透視を受けられる方へ」には、
腸の中にバリウムが長く停留すると、腸閉塞や腸穿孔が起こり、
その結果腹膜炎などの重篤な症状を引き起こし兼ねないため、
出来るだけ早くバリウムを排泄させる必要がある、と書いてあり、
そこはしっかり頭に入れていたのだが、
下剤を服用する際と帰宅後、出来るだけ多くの水を飲むべし!
とも書いてあったのを小生、うっかり見落としてしまっていたのである。
なお、夕食前に既に5回トイレに行っていたので、
3回目の服用は無し。
にも拘らず、これだけ(中の物すべて)出たということは、この薬、
もしかすると便秘気味の方には助けになるのかも。
ポチ「屁を放(ひ)る時も用心しないとな」
0 件のコメント:
コメントを投稿