
10月10日は、語呂合わせで「トマトの日」。
カゴメやデルモンテ、キューピー、キッコーマン、イカリソース、
オタフクソースなどトマトに縁のある食品メーカーで構成する、
全国トマト工業会が定めたのだそう。
トマトはビタミンC・Eやカリウム、食物繊維の他、
抗酸化作用を持つリコピン、β-カロテンも含んでおり、
非常に栄養価の高い野菜であることが知られている。
「サラダにしてよく食べる」と仰る方も、大勢おられることだろう。
しかし、老化や動脈硬化、がん予防に効くとされるリコピンの類は、
完熟する前に収穫される生食用のピンク系トマトよりも、
完熟を待ってから収穫され、
その日のうちに加工される赤系トマトの方が3倍も多く、
しかも体への吸収効率が抜群に良いのだとか。
Today's BGMさて、トマトに関する面白いデータがあるので、
あの頃の僕 / 浜田省吾
いっそセレナーデ / 阿部芙蓉美
Secret Garden / Bruce Springsteen
Keep It Moving / Wynton Kelly
ご紹介しておこう。
タキイ種苗が今年、全国の成人男女600名に行なった、
「野菜と家庭菜園に関する調査」によると、
大人も子どももトマトが大好きで、大嫌いだと言うのだ。
順位 | 大人 | 子ども | ||
好き | 嫌い | 好き | 嫌い | |
1 | トマト | ゴーヤ | トマト | ピーマン |
2 | じゃがいも | セロリ | じゃがいも | ゴーヤ |
3 | たまねぎ | トマト | にんじん | トマト |
4 | キャベツ | なす | とうもろこし | とうがらし |
5 | 枝豆 | モロヘイヤ | さつまいも | セロリ |
6 | メロン | 春菊 | ブロッコリー | なす |
7 | スイカ | カリフラワー | きゅうり | 春菊 |
8 | なす | ピーマン | 枝豆 | ねぎ |
9 | とうもろこし | きゅうり | スイカ | にんじん |
10 | かぼちゃ | ズッキーニ | かぼちゃ | きゅうり |
なお、子どもがトマトを嫌う理由は次の通り。(エバラ食品調べ)
1. 食感・舌触り(37%)
2. 酸味(26%)
3. におい(13%)
4. 見た目(11%)
4. 青臭さ(11%)

因みに、トマト生産量日本一は、ダントツで我が熊本県。
平成13年よりずっとトップを維持しており、
全生産量の約15%(平成24年)を占めている。
フルーツトマトの先駆けと言われる、
八代産の塩トマトを「まだ食べたことが無い」と仰る方は、
是非一度お試しあれ。
ポチ「トマトが赤くなれば医者が青くなる」
阿部芙蓉美
SPACE SHOWER MUSIC
13%OFF
by amazon.co.jp
0 件のコメント:
コメントを投稿