7/31/2015

競技場に続き、今度は五輪「エンブレム」が物議

 

2020年に開催される、
東京オリンピック・パラリンピックのエンブレムが先日、
発表された。
オリンピック(左)、パラリンピック(右)とも、
Tokyo, Tomorrow, Team の頭文字「T」をモチーフにし、
ご覧の通り白・黒・金・銀・赤の5色で彩られている。
オリンピック組織委員会によると、
「黒」はダイバーシティを、
「円」はインクルーシブな世界を、
「赤」はハートの鼓動を夫々意味しているのだとか。

しかし、そうは言われても、
ハート以外は正直「何のこっちゃ?」である。
それに、「銅」が無いのも腑に落ちない。
て言うか、そもそも金と銀と白は一体、
何を表しているのだ?
Today's BGM
悲しい色やね / 上田正樹
ピーカーブー / 高木麻早
Don't Think Twice, It's All Light / Bob Dylan
Softly as in a Morning Sunrise / Wynton Kelly
さて、左右のエンブレムは、
どこが、どう違うか、お分かりであろうか?
実は小生も、こちらの記事のコメントを読んで気付いたのだが、
左と右は、単に「白い部分」と「黒い部分」が入れ替わっているだけ。
もちろんデザインに一貫性はあるものの、
黒い部分だけに注目すれば、
左が「Ⅰ」で右が「Ⅱ」に見えなくは無いし、
印象としては、確かに右が「陰」で左が「陽」なのだ。

 

因みに、上の写真は、
エンブレムの製作者である佐野研二郎氏(博報堂OB)が、
「この作品をパクったんぢゃ?」と現在、疑いを掛けられている、
ベルギーの劇場「Theatre de Liege」のロゴ(左)と、
3.11からの復興を訴える、
配色がそっくりなスペイン製のスマホ用画像(右)。
何れも、「酷似」以外に言葉が見つからない程、よく似ているし、
ベルギーの方は、「T」と「L」をモチーフにしたと一目で分かるので、
「銀」の部分が何故「T」に必要だったのか、
理由を本人から直接、聞きたいと存ずる次第だが、
生憎出張だか何だかで、未だ会見は開かれず仕舞。

なお、新国立競技場のデザインについて、
「あのスタイルは元々嫌だった」と、
見直しが決まった直後に白状?した、
根が正直なオリンピック組織委員会の森喜朗会長は、
この決して評判の良くないエンブレムを、
「素晴らしい芸術作品」と絶賛しているとのこと。

ポチ「まさか、ロゴまで見直しになるんぢゃ?」

ゴールデン☆ベスト

上田正樹
USMジャパン
21%OFF
by amazon.co.jp

0 件のコメント: