学校には「校訓」があり、会社には「社訓」があるので、
家にも「家訓」があって然るべき筈なんだが、
ベネッセが数年前に調査したところ、
「家訓がある」と答えたのは、僅か29.2%。
つまり、7割以上の家庭に「家訓」は無いらしいのだが、
「家訓」のある家で育った人の実に9割近く、
86.3%が現在も「家訓」を設けており、
しかも、その「家訓」、
例えば「人の振り見て我が振り直せ」、
「権利を主張する前に義務を果たす」、
「継続は力なり」等は、
家族によって大体守られているのだとか。
だとすれば、善は急げ!だ。
本日のBGMそもそも「家訓」とは、その家独自の教えや戒め。
時間のクロスワード(伊藤敏博)
とまどいトワイライト(豊島たづみ)
Hey Paula(Paul and Paula)
Autumn Leaves(Bill Evans)
なので、家長である貴兄が、
「我が家では皆、斯くあるべし」と、
家族が肝に銘ずべきことを勝手に決めて良いのである。
尤も、当家同様、
女帝が絶大なる権限をお持ちのご家庭は、
その限りに非ずだが…。
なお、ご参考までに、
福澤諭吉が2人の息子に宛てた「ひゞのをしへ」にある、
「おさだめ」をご紹介しておく。
一、うそをつくべからず
一、ものをひらふべからず
一、父母(ちゝはゝ)にきかずしてものをもらふべからず
一、ごうじやうをはるべからず
一、兄弟けんくわかたくむよふ
一、人のうはさかたくむよふ
一、ひとのものをうらやむべからず
ポチ「我が家の家訓の第一は無論、質素倹約」
ザ・ベスト・オールディーズ
2枚組
ファインディスク
12%OFF
by amazon.co.jp
2 件のコメント:
あぁ、懐かしい文字!
I君が来たので久々のカラオケでした。
シメの曲は拓郎の「落陽」
やっぱり陽水より拓郎だよね と云って帰ってきました。
家訓?うちにはありません。
ルルの母さんさん、グッモーニン。
雨も上がり、今から中体連の審判。明日は敬老会のお手伝い。
何れも、感恩報謝の実践、即ちボランティアですな。
コメントを投稿