
総務省の「人口推計」によると、
昨年10月1日現在の老年人口(65歳以上)は26.0%。
つまり、4人に1人は「お年寄り」という訳なんだが、
割合で言っても多分ピンと来ないと思うので、
これをザックリした人数に直してみる。
すると、約3,300万人。
2004年の約2,500万人と比較すると、
所謂「団塊の世代」の影響があるとは言え、
僅か10年の間に老人が800万人も増えているではないか、
これは由々しき事態!
と普通は、そうなる筈なんだが、
商才に長けた人達は目の付け所が違うと言うか、
加速する高齢化社会を逆手に取るかの如く、
「シニア割引」なる妙案を使って顧客の確保に動き始めたのだ。
このシニア割引は、ご承知の通り、恋人 / 鈴木雅之
Today's BGM
つぼみ / シモンズ
Don't Worry Baby / The Beach Boys
Friends and Strangers / Dave Grusin
「適用しないのは最早、斎場と火葬場位か?」と思えるほど、
殆ど、ありとあらゆるものの料金を割り引いてくれる、
貧乏人にとっては非常に有難いサービスなんだが、
必ずしも皆が喜んでいるとは限らないようで、
ソニー生命が昨年、実施した「シニアの生活意識調査」によると、
「相手に悪気が無くても、されるといい気がしないこと」の質問に対し、
こんな答えが返ってきたのだとか。

家族以外から「お爺ちゃん」「お婆ちゃん」と呼ばれる
「高齢者」と自分たちを年齢でひと括りにされる
会話の際に小さい子どもと話すかのように話される
「シニア向け」「高齢者向け」の商品・サービスを勧められる
必要の無い介護・便利グッズをプレゼントされる(杖など)
電車やバスで座席を譲られる
証明書を見せなくても「シニア割引」が適用される
車やバイクの運転、自転車での外出を心配される
スマホやタブレットを全く分からないかのように扱われる
良い老人ホームや介護施設があると紹介される
沢山食べたり飲んだりすると心配される
ちょっとした運動でも周りから心配される
ケータイ・スマホの設定を子どもと同じような設定にされる
少しの外出でも周りから心配される
ポチ「老けヅラ・年寄り臭い格好だったりすると、余計そうかもな」
The Beach Boys
Capitol
by amazon.co.jp
0 件のコメント:
コメントを投稿