1/30/2015

デパートとスーパーの決定的な違い



富士フイルムのCMで使われている、
凄く特徴的なメロディの、この楽曲
誰の何という曲なのか、
以前から気になっていたので調べてみた。

演奏しているのは、
NYを拠点に活動している最先端の音楽制作集団、
「Q Department」。
残念ながらCM専用に作られたものであるため、
曲に名前は無く、CD化もされていないのだとか。
本日のBGM
女の証 / 加川良
ひこうき雲 / 井筒香奈江
A Lalala Long / Bob Marley
It's All Right with Me / The Super Jazz Trio
さて、日本でデパートと言えば、「百貨店」のこと。
最近は大型ショッピングモールなどが各地に誕生し、
百貨店とスーパーの境界が曖昧になりつつあるが、
我々庶民にとっては、
些か敷居が高く、
ねーちゃんが多少気取っていて、
売り場ごとにレジがあり、
包装紙を見て「おっ、鶴屋か」となるのがデパート。
一方、気軽にサンダル履きでも入れて、
ねーちゃんが割と庶民的で、
商品をカゴに入れて持ち運び、
最後に総合レジで勘定を済まし、
場合によっては袋詰めまで自分でやるのがスーパー、
という認識だ。



しかし、物の本によると、
デパートとスーパーには1つ決定的な違いがあるという。
それは、日本百貨店協会に加盟し、
「全国百貨店共通商品券」が使えるのがデパート、
使えないのがスーパー。

ポチ「飲み屋でバイトしているデパガもいるらしいぞ」

Kaya

Bob Marley
Island
by amazon.co.jp

0 件のコメント: