1/13/2015

「リバテープ」が通用するのは、精々九州と沖縄のみ



丸3日間、熱が下がらず(8度5分)、
このままクタバッテしまうのかと思っていたら、
連休が明けた途端、ほぼ平熱に。
全く皮肉なものである。

さて、スイカの産地として知られる熊本市植木町に、
「リバテープ製薬」という会社がある。
我々熊本県人が子どもの頃、
絆創膏の代名詞と言うより、
救急絆創膏そのものを意味する、
全国共通の言葉だと信じて已まなかった、
あのリバテープの製造・販売を生業にしている会社だ。
本日のBGM
あの素晴しい愛をもう一度 / 加藤和彦
ひこうき雲 / 荒井由実
Stand By Me / John Lennon
Why Don't You Do Right / Julie London
実は、こうした勘違いは、
以前から全国各地で起きていたらしい。
例えば、ニチバンの「サビオ」は北海道・和歌山・広島で、
ジョンソン・エンド・ジョンソンの「バンドエイド」は主に関東・関西で、
ライトの「キズバン」は富山のみで、
祐徳薬品の「カットバン」は東北と中・四国、西九州・鹿児島辺りで、
そして「リバテープ」はほぼ九州全域と沖縄で、
夫々「絆創膏」を意味する言葉として認識されていたようで、
十数年前に発売中止となったサビオを除けば、
今も立派に絆創膏として通じるのだとか。



因みに、日本で最初に救急絆創膏を発売したのは、
戦時中に米軍が使っていた救急用の包帯にヒントを得て開発、
後にガーゼに消毒薬リバノールを染み込ませる技を編み出した、
我が熊本の星子旭光堂(リバテープ製薬の前身)だったという。
なお、同社には周囲が気付かないだけでなく、
本人さえも貼ったことを忘れてしまいそうになるという、
指先の感覚や見た目を大事にしたい人には持って来いで、
尚且つ抜群の防水透湿性と世界一の薄さ(7/1000mm)を誇る、
画期的な絆創膏・フレックスケアもある。

ポチ「電子オルガンも、ついエレクトーンて言うモンな」

Rock 'N' Roll

John Lennon
EMI
19%OFF
by amazon.co.jp

0 件のコメント: