「維新の十傑」と呼ばれる明治維新の立役者には、
実は2通りの組み合わせがあるんだが、
今日はその1つ、
維新に至るまでの革命家10名(尊王攘夷派)をご紹介しよう。
出典:金澤正造「維新十傑傳」(昭和16年)
長州藩士・吉田松陰(安政の大獄にて処刑、享年30)写真
儒学者・頼三樹三郎(安政の大獄にて処刑、享年35)頼山陽の三男
薩摩藩士・有村次左衛門(桜田門外の変にて討死、享年22)
水戸藩士・高橋多一郎(刺客に包囲され自刃、享年47)
庄内藩士・清河八郎(幕府刺客により暗殺、享年33)
国学者・伴林光平(天誅組の変にて処刑、享年51)
福岡藩士・平野国臣(禁門の変にて処刑、享年37)
松代藩士・佐久間象山(尊王攘夷派により暗殺、享年54)
長州藩士・高杉晋作(肺結核にて病死、享年29)
土佐藩士・坂本龍馬(近江屋事件にて暗殺、享年32)
ポチ「確かに、革命に痛みは付き物と言うけどなぁ」
0 件のコメント:
コメントを投稿