
カレンダーの来週の土曜日(8/11)が赤くなっているのを見て、
1. 直ぐに「山の日」だと気付いた人は多分、若い証拠
2. 何の日か全く思い出せなかった人は、脳みそが腐り掛けている証拠
3. 「盆休み」だと勘違いした人は、ただのすっとこどっこい
(恥ずかしながら小生は、気付くまで約1分を要した)
さて、ご承知の通り来年4月末を以て、平成は幕を下ろす。
「今の皇太子じゃ力不足」
「陛下の足元にも及ぶまい」
「第一嫁が詰まらんし、娘も詰まらん」
などと内心思って居られる方は、
もしかすると百万人以上いらっしゃるかと存ずるが、
ここは一つ、両陛下のお体とご心労を慮(おもんぱか)り、
何卒平にご容赦願いたく…。
Today's BGM
いつまでも いつまでも(ザ・サベージ)
中央フリーウェイ(大橋純子)
少年の心(浜田省吾)

因みに、新元号は今のところ一か月前までには明かされる見通しだが、
元号の制定に当たっては、
国家の一大理想を表徴するに足るものとなるべきこと、
古典に出拠を有し、その字面は雅馴にして、その意義は深長なるべきこと、
称呼上、音階調和を要すべきこと、
その字面簡単平易なるべきこと等々の条件が付いており、
我々凡人には到底思いも寄らぬ文言(?)になる筈なので、
どんな元号になるかなどと想像するのは、時間と労力の無駄である。
但し便宜上、明治「M」、大正「T」、昭和「S」、
平成「H」以外の読み(アルファベット表記)になることだけは確かなので、
「毎日、退屈でしょうがない」と仰る方は推理してみては。
尤も、普通はローマ字に用いない「C」「L」「Q」「V」「X」や、
数字と混同されそうな「I」「O」、
イメージが湧かない「P」などは除いても構わないだろうから、
使用可能な文字は自ずと半分位に絞られてはくるのだが。
(参照:Wikipedia「日本の元号一覧」)
なお、平成最後となる「山の日」は、
山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する日と定めてある。
従って小生は当日を有意義に過ごさんと早朝6時前より、
ライバルを誘って山へ柴(芝)刈りに出掛けるつもり。
また、皇太子殿下の誕生日は2月23日であるため、
祝日としては今年の12月23日が平成最後の天皇誕生日、
来年は祝日が1日減ることになる。
(12/23を祝日として残さないのは陛下のご意向)

1/3位の確率でティーショットがOBになるザ・マスターズ11番
0 件のコメント:
コメントを投稿