3/07/2015

チョコを貰ってチョコを返すのは、確かにヘン?



1週間後に迫るホワイトデーは、
ご承知の通りバレンタインのアンサーデー。
従って、「義理」であろうと、
「真心」の籠もった贈り物であろうと、
貰ったのなら貰った数だけ、
きちんと返すのが筋というもの。
しかし、そうは思わないヤツも、
世の中には居るらしい。

「バレンタインデーに貰ったチョコレートを、
僕の優しさ(マシュマロ)で包んでお返しするよ」
をコンセプトに37年前、
日本で最初にホワイトデーを始めたという、
銘菓・鶴乃子でもお馴染みの石村萬盛堂。
この店が行なった、
先月の「ホワイトデー動向調査」によると、
2割近くもの男性が「お返しはしない」と答え、
その理由について、斯う明かしたのだとか。
本日のBGM
春の雨はやさしいはずなのに / 小椋佳
やさしい悪魔 / キャンディーズ
Seven Daffodils / Brothers Four
Seascape / Bill Evans Trio
「義務的なやり取りは好まない」、
「めんどうくさい」、
「お金がもったいない」など。
評価は確実に下がるだろうが、
ある意味ご立派とも。



さて、問題は何を返すかだが、
未だ決め兼ねている方に、
「我々こそが、ホワイトデーの発案者」と主張する、
日本飴菓子工業組合のサイトに載っていた、
面白い意見をご紹介しておく。
それは、「チョコを貰って同じものを返すのは意味が無い」。
言われてみれば、確かに。

因みに、石村萬盛堂調べによると、
男性が今年、返そうと思っているものも、
ケーキが1位でクッキーが2位、チョコは3位となっている。
(昨年は、クッキー、チョコ、ケーキの順)
なお、2013年の福岡広告協会賞(銅賞)を受賞した、
萬盛堂の新聞広告「父と、3月14日。」にも是非、お目通しを。

ポチ「キャンディーズでも居たら、も少し飴も売れたかもな」

Greatest Hits

The Brothers Four
Sbme Special Mkts.
by amazon.co.jp

0 件のコメント:

コメントを投稿